番組チェック
- 2007-09-26 Wed
- テレビ
Home > Archives > 2007-09
ジブリのDVD特典としても、メイキングは殆ど収録されていません。 しっかりとしたメイキングとしては『「もののけ姫」はこうして生まれた。』でしょうか。
宮崎吾郎監督作品「ゲド戦記」を題材に、監督インタビューを含む、キャラクターデザイン・原画・動画・背景美術・CG・撮影のテクニックが掲載されている書籍が発売されていたので購入してみた。
各コアスタッフ(宮崎吾郎監、山下明彦氏、稲村武志氏、舘野仁美氏、中込利恵氏、武重洋二氏、片塰満則氏、奥井敦氏)へのインタビュー、原画シートの複製版(色トレス付とか)、「パースマップ」と呼ばれるCG手法とその社内開発ツールなどなど。
個人的には「パースマップ」や“物理演算を使ったシミュレーションを如何に作画の心地よさに寄せるか”や、(物理シミュレーションではなく)テクスチャーの輝度値によって(パラメトリックな?)アニメーションする「GRASSGEN」による草の表現と、その応用(海面のマチエール)が興味ぶかかった。
ニコニコ動画に、アニメ「らき☆すた」オープニングの「もってけ!セーラーふく」と、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」オープニング「ハレ晴レユカイ」をMADマリオで奏でたものがUPされていた。
[続きをよむ?]既に開発に取り掛かっている事が公表されていましたが、ついにスクリーンショットとデモが公開されました。
[続きをよむ?]SIGGRAPHで発表された「MAYA2008」のセミナーが来月に開催されるようです。
Maya 2008の最新機能のご紹介、オートデスク メディア&エンターテインメントのその他製品情報およびMayaカスタマーによる事例紹介など多彩な情報をご提供[続きをよむ?]
BCI技術は2008年にも、医療分野から消費者向けゲーム市場へ進出を果たせる状態にあるという。だがその一方で、多くの研究者が、ユーザーの脳に悪影響が及ぶことを心配している。
WIRED VISIONに記事が掲載されていましたので、リンク。
[続きをよむ?]NBonline(日経ビジネス オンライン)に掲載された野安ゆきお氏のコラム。
いまは多くの新規ユーザーが増えましたため、熱心なゲームファンが求めているゲームと、市場で実際にヒットするゲームは大きく乖離しつつあります。 これを受けて、ゲーム専門誌やゲーム専門サイトなども、少しずつ現実と乖離しはじめています。
ファミ通の「期待の新作TOP30」と「週間ランキングTOP30」のズレとか、ね。
JALとジブリのタイアップ第二段のプロジェクトページがオープンしている
8月に配信が始まったCMなど、そのほかの情報は以下のリンクから辿れます。
タイアップ第一弾の資料が男鹿和雄展で展示されていました。
SIGGRAPH Emerging Technologies に入選作品の凱旋展示やその他最先端のインタラクティブ作品の展示がされる。
[続きをよむ?]長野県内で放送されている信濃毎日新聞購読案内用のTVCM。歌はタテタカコさん。(両名共に地元だそうな。)
[続きをよむ?]Home > Archives > 2007-09
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。