CG WORLD 2009年10月号(Vol.134)
- 2009-08-28 Fri
- 書籍
Home > Archives > 2009-08
Crysis 2にも使われているCryEngine 3は、PC上のCryEngine 3 Sanboxで変更したアートセットやゲームシーン構成は、 ローディング画面などを介さずに、即座に実機に反映されるそうですね。
GPUの基礎知識から3Dゲームグラフィックスの最新技術トレンドまでを完全網羅した、 西川善司氏の書籍 「ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術」が、税込み4,200円で2009/09/11に発売される。
概要
GPUの基礎知識から3Dゲームグラフィックスの最新技術トレンドを、実在する最新ゲーム映像を見ながら学べる一冊。 プレイステーション3、Xbox360はもちろん、Windows7/DirectX11時代の次世代グラフィックス技術までを完全網羅。
キャラクター・背景編
制約の多いゲーム制作環境の中で、表現力を豊かにしていくために役立つ1冊です。
室内マップ編
ハイエンドのゲームCGのプロの制作現場で使用されているテクニックをそのまま盛り込み、仮想のゲーム企画「Courage of Dogs & Cats −ペットたちの大冒険−」の室内マップを詳細かつリアルに仕上げていきます。
法線マップ、アンビエントオクルージョンの頂点カラーなど、次世代ゲーム機で必要とされるテクニックやキーワードも盛り込まれています。
公開されているCrytekの「CryEngine 3」テクニカルデモの動画と、ゲーム「Crysis 2」を掲載しておく。
トロ、ミク、マリオなどアップされていますね。
サイドメニューは人間の店員さんがご用意。
ASIMOが作ってくれるのかとw
The Unfinished Swan - Tech Demo 9/2008 from Ian Dallas on Vimeo.
Pixel Junkなどがプレゼンされていた、「東京ゲームショウ 2008」の「センス・オブ・ワンダー ナイト2008」(SENSE OF WONDER NIGHT 2008、SOWN 2008)で、 この「The Unfinished Swan」もプレゼンテーションされていた様ですよ。
SIGGRAPH 2009に合わせてサイトが更新されてます。
Autodeskのサイトでは、プレス用画像 (スクリーンショット)が掲載されています。
SIGGRAPH 2009 Replay イベント
SIGGRAPH 2009 にて発表した、Maya 2010、Softimage 2010、MotionBuilder 2010、Mudbox 2010 の新機能を中心にご紹介。 さらに 1 パッケージで、3DCG トータルワークフローを提供する Suite もご紹介。
Home > Archives > 2009-08
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。