CG WORLD 2010年7月号(vol.143)
- 2010-05-30 Sun
- 書籍
Home > Archives > 2010-05
Maya2011、Maya 2010、Maya 2009、Maya 2008、Maya 8.5の日本語版オンラインヘルプが公開されている。
ヘルプの先行ダウンロードは「Autodesk Subscription Gold(オートデスク サブスクリプションゴールド)」契約対象者。
このエントリーでは、オラインヘルプへのリンクをまとめていきます。
Google I/O で紹介された「Google Maps API」の最新版であるバージョン3では、
「Google MAPS API」に登録してキーを取得すれば可能だったが、要らなくなったそうです。
2010 年夏公開予定の、ジブリ新作長編アニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」(米林宏昌監督、宮崎駿脚本。原作「床下の小人たち(The Borrowers)」)
この公開に合わせて、「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」が開催される。
多数の映画美術を手がけている美術監督の種田陽平氏が、アリエッティの生活空間を立体化しているそうです。 (メイキングや映画の資料などのの展示も行われる様です。)
「Autodesk 3ds Max 2011」「3ds Max Entertainment Creation Suite 2011」のセミナーが開催されました。 マイコミジャーナルでは、そのレポートが前後編で掲載されています。
「CS5 Online」と題されたAdobe CS5の新機能をデモンストレーションするライブ映像が配信されています。 当ブログでは映像の録画が視聴できるので、掲載しておきます。
Googleをスポンサーに、カーネギーメロン大学とNASA エイムズ研究センターのIntelligent Systems(知的システムと人工知能)部門が中心となった「Global Connection Project」というプロジェクトだそうな。
体験版の試用期間は30日となっています。
ダウンロードページへのリンクを掲載しておきます。記事の続きをどうぞ。
ポルトガルのジェレッスで「Liquid Mountaineering」と呼ばれる新しいスポーツをする男達について紹介するドキュメンタリー風の映像。
記事の全文を読む東京大学の相田卓三教授氏等が発表した「Aquamaterial(アクアマテリアル)」は、 95%以上の水・02〜05%の化粧品やシャンプーなどに使われている天然の粘土(層状粘土鉱物 = クレイ)・0.1%未満の有機高分子化合物で出来ているそうで、 医療分野などでの利用が期待されているそうです。
1つ目であるTVCMは「Huddle」で、2つ目は「Under Construction」です。
Motion Theory社のGrady Hall監督が制作した「リアル世界の学生や選手を1/160サイズのミニチュアが建設している」という、アメリカ大学体育協会のTVCM。
映像は記事の続きをどうぞ。
WindowsをインストールしたラップトップMacBook Proを使って“物理現象”と“Webページのレンダリング速度”を比較した動画と、メイキング映像も一緒に掲載しておきますね。
記事の続きをどうぞ。
Home > Archives > 2010-05
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。