CG WORLD 2010年10月号(vol.146)
- 2010-08-27 Fri
- 書籍
CG WORLD 2010年10月号(vol.146)
ワークスコーポレーションからCG WORLD2010年 10月号が発売されました。
書籍の内容(抜粋)と関連する動画を掲載しました。 記事の続きをご覧下さい。
記事の全文を読む
Home > Archives > 2010-08
ワークスコーポレーションからCG WORLD2010年 10月号が発売されました。
書籍の内容(抜粋)と関連する動画を掲載しました。 記事の続きをご覧下さい。
2010年8月頃、Google 画像検索のページが新しいインターフェイスに切り替わり、 ヒットした画像がタイル状のレイアウトになり、また、スクロールするだけでロードされる様になり、情報が整理されました。
旧来のページに簡単に戻せる様に、検索直後にクリック1回で押すだけで簡単に切り替えられる「Bookmarklet」を作成しましたので、メモとして残しておきます。
「セカイカメラ」で投稿された情報“エアタグ”をオンライン地図の“Google Map”上に表示するサービスだそうです。
2010/08/06に「Google マップ」が5周年に達した記念としてイベントが開催された。
ゲストスピーカーとしてアニメーション監督の押井守氏、プロダクションIG プロデューサーの石井朋彦氏によるトークが行われた時の動画がGoogleのブログに掲載されている。
動画を掲載しました。 記事の続きをご覧下さい。
第一回は、『GAINAXアニメ講義第1回 「上手・下手、イマジナリーライン」|講師:鶴巻和哉
』だそうです。
Illusion Softworksが開発(発売は2K Games)している「Mafia 2」に関する記事で、NVIDIAの物理エンジン「PhysX」が採用されているというニュース記事が掲載されていた。
NVIDIAの物理エンジンであるPhysXに本格対応していることだ。 本作ではPhysXの開発者向け製作支援システムである「APEX」を活用して、衣服の布表現や、各所で使われる破壊表現にこだわりのある映像表現を実現している。
どんなもんなのか、アップされている動画を幾つか集めてみた。
TypekitはSmall Batch, Inc.が提供するサブスクリプションサービスで、 CSS3の@font-face機能を数行のJavascriptコードで簡単に利用できる。
クリエイターの為のオンライン創作コミュニティ「deviantART(デヴィアントアート)」が、 HTML5ベースの高機能なオンライン・ペイントツール「deviantART Muro」を公開した。
アプリケーションに依存しないでデータのやりとりが行えるそうです。
SIGGRAPH 2010にて発表されたようです。
スタジオジブリの最新作、映画「借りぐらしのアリエッティ」の制作舞台裏を長期密着取材したドキュメント番組がNHKで放送される。
詳しくは記事の続きをご覧下さい。(再放送される日を「放送概要」に追記しました。)
SIGGRAPH 2010にて、ピクサーの「レンダーマンスタジオ(RenderMan Studio)」と「レンダーマン for Maya(RenderMan for Maya)」の最新版が発表された。
簡単な機能とソフト一覧、リンクをまとめましたので、記事の続きをご覧下さい。
直木賞作家・森絵都の同名小説を映画化。
2010/08/21より、劇場公開。
Microsoftの研究部門である、Microsoft Researchが今年の「SIGGRAPH 2010」で発表された、 “多数のパノラマ写真(バブルと呼ぶらしい)をシームレスに繋げて、ナビゲーションを実現”する方法。
Home > Archives > 2010-08
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。