CG WORLD (シージー ワールド) 2011年 03月号 [雑誌] Cinefex No.17 日本版 − ウルフマン − Cut (カット) 2010年 09月号 [雑誌]

Home > Archives > 2011-01

アーカイブ: 2011-01

CG WORLD 2011年3月号(vol.151)

CG WORLD 2011年3月号(vol.151)

今月号の特集は「GANTZ」「ソーシャル・ネットワーク」

2011/01/29に発売されました。

他、ソウルで開催された「SIGGRAPH Asia 2010」や「4Kデジタルシネマ制作への挑戦」といった記事など。

photo
CG WORLD (シージー ワールド) 2011年 03月号 [雑誌]
ワークスコーポレーション 2011-01-29

by G-Tools , 2011/01/31

記事の全文を読む

「Japan Innovation Leaders Summit 2011」の基調講演(動画)

Japan Innovation Leaders Summit 2011

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s04510.jsp?p=techacademy

MIT メディアラボ教授 石井裕氏 「変化する情報生態系・加速する情報水流・永遠の未来」

Tech総研が主催した「Japan Innovation Leaders Summit 2011」(2011年01月15日)の映像が公開されている。 MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ教授 石井裕氏による基調講演「変化する情報生態系・加速する情報水流・永遠の未来」の動画が公開されている。

このブログでは、USTREAM版とYoutube版の2種類の動画を掲載した。


記事の全文を読む

NHK「ソーシャルゲームの進む道は?」(2011/01/28放送予定)

急速に広がる“ソーシャルゲーム”に注目する企業が増加。可能性と課題について

http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=20110128

NHKのBizスポにて「ソーシャルゲームの進む道は?」と題された特集が、2011/01/28に放送予定です。
ゲストは、ゲームジャーナリストの新 清士氏だそうです。


記事の全文を読む

Autodesk Subscription Advantage Pack 2011 オンラインセミナー

http://area.autodesk.jp/movie/subscription_seminar/" title="Autodesk Subscription Advantage Pack" target="">Autodesk Subscription Advantage Pack

現在、Autodesk 2011対応Subscription Advantage Packの配布が開始

「Autodesk Maya 2011」「Autodesk 3ds Max 2011」「Autodesk Softimage 2011」の新機能や改善点について解説されているオンラインセミナーが公開されている。


記事の全文を読む

NHK「日本のゲームクリエーターが流出」(2011/01/27放送予定)

クリエーターの流出の背景と、日本のゲーム業界は今後どうなるのか?

http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=20110127

NHKのBizスポにて「日本のゲームクリエーターが流出」と題された特集が、2011/01/27(23:36頃)放送予定だ。

NHKオンデマンドにて配信されている様なので、リンクを追記しておきます。(2011/01/31追記)


記事の全文を読む

javascriptで顔認識を可能にするライブラリ

C言語ベースの軽量なモダン・コンピュータビジョン・ライブラリ

コンピュータビジョン・ライブラリといえば、インテルのコンピュータビジョン向けオープンソースライブラリ「OpenCV」というフレームワークが有名だが、 Javascriptによる顔認識を行う「CCV(C-based/Cached/Core Computer Vision Library)」というライブラリが公開されている。


記事の全文を読む

更新履歴

更新履歴

サイト更新履歴を書き溜めていこうかと思います。

記事の全文を読む

アニメ「放浪息子」

フジテレビ“ノイタミナ”枠で放送中の、志村貴子氏原作のアニメ「放浪息子」

http://www.houroumusuko.jp/

放浪息子

キレイな絵作りだったのでメモ。

記事の全文を読む

CG映画「Rio」のティーザー

Blue Sky Studios 新作

主人公はコンゴウインコのオス“Blu”

「ミネソタの鳥かごに住む、最後の生き残りだと信じるコンゴウインコのBlu。 しかし、リオ・デ・ジャネイロにメスのインコが居ると知り旅に出る。」という話の様ですね。

インコが主役の、Blue Sky Studiosの新しい映画「Rio」のティザートレイラーが公開されています。 アメリカで2011/04/15に公開予定。


記事の全文を読む

CG映画「Ice Age 4」のティーザーが公開中

Blue Sky Studios「Ice Age」第4作目

2012/07/13にアメリカで公開予定の映画「Ice Age:Continental Drift」のティーザートレイラーが公開されています。


記事の全文を読む

3Dメガネ要らずの新らしい立体視技術(デモ動画)

3D No glasses by Jonathan Post

フランソア・ボーゲ(Francois Vogel)氏は、“とある斬新な方法”で裸眼立体視を発明している。(氏は確か映画監督さん?)

動画がアップあれているので、掲載してみました。


記事の全文を読む

Kinectを使ってズゴックを操作(動画)

V-SidoとKinectを使った

自作の「V-Sido(ブシドー)」ソフトと、MicrosoftのXbox 360向けデバイス「Kinect」を使った技術デモがニコニコ動画にアップされていたので掲載。

V-Sido(ブシドー)

産業技術研究所の吉崎航氏が開発している“人型ロボットの動作制御を行うためのソフトウェア”で、 自立する人型ロボットをマウスで思い通りに動かせるソフト。

二足歩行ロボットキットをベースに、ガンダムのズゴックを作成。 Kinectでキャプチャーした人の動きの情報をV-Sidoソフトで変換しているようです。


記事の全文を読む

Web画像向けの“減色・画像最適化オンラインツール”「OPTPiX WebFree」

「OPTPiX」を開発しているウェブテクノロジが、「OPTPiX WebFree」というサービスを開始

http://optpix.com/webfree/

OPTPiX WebFree

Webブラウザ上で画像の減色や最適化、(ネガ、セピア、シャープ、ぼかし、モザイク、エンハンストフィルタなどの)フィルタ処理、Lanczos 3アルゴリズムを使った画像縮小、GIF や 8bit PNG(PNG8)への出力が行える無料のWebサービス。


記事の全文を読む

「CryENGINE」を使った、技術デモの動画

Crytekのゲームエンジン「CryENGINE」を使った、技術デモの動画が公開中

RealTime Immersive Inc.

シリアスゲームとシミュレーション技術のデモンストレーションを製作しているRealtime Immersive Inc.による、 Crytekのゲームエンジン「CryENGINE」を使った、技術デモの動画が公開されているので掲載しておきます。


記事の全文を読む

劇場版「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」

2011/07/02に全国ロードショー

http://www.hagaren-movie.net/advance/

鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星

荒川弘氏原作、村田和也監督による劇場版アニメ「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」は、2011/07/02に全国ロードショーだそうです。

2011/05/22に国立代々木競技場・第一体育館にて「鋼の錬金術師 FESTIVAL 2011」が開催されるそうです。

更新情報

2011年01月12日、劇場公開日が発表されました。

2010年11月15日に公開されたトレイラーを掲載しました。


記事の全文を読む

ベルヴィル・ランデブーの監督最新作「イリュージョニスト」

ゴールデン・グローブ賞 アニメーション部門ノミネート作品

http://illusionist.jp/

「イリュージョニスト(The Illusionist)」

「老婦人とハト(La Vieille Dame et les Pigeons)」「ベルヴィル・ランデブー(Les Triplettes de Belleville)」で監督・脚本を手がけた フランスのシルヴァン・ショメ(Sylvain Chomet)氏の最新作が、2011/03/26に日本劇場にて公開予定だそうです。


記事の全文を読む

特集「PSG サンジゲンWORKS 絵を描かない会社の挑戦」(全6回)

サンジゲン

http://anime.webnt.jp/monthly-pickup/201011/

Newtypeのサイトにて、 「はなまる幼稚園」の“ぱんだねこ体操”や「そらのおとしもの」1期エンディング(第2話)、 「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」のCGパートなどを担当している、 CGプロダクション「サンジゲン」の特集が組まれていたので、リンクしておきます。


記事の全文を読む

MotionBuilderでリアルタイム“Kinect”

KinectとMotionBuilderを使った、お手軽(?)モーションキャプチャー

Jasper Brekelmans氏が、“Xbox 360用デバイス「Kinect」を使って、リアルタイムでAutodesk「MotionBuilder」のボーンにデータを流し込む”という一連のフローを動画でアップしていました。


記事の全文を読む

高精細の3Dモーションキャプチャー「MotionScan」

ビデオゲームや映画向けの、俳優が演技する顔の高解像度な3Dモーションキャプチャー

Rockstar Gamesのゲーム「L.A. Noire」で採用されている。 32のHDカメラを用いるそうだ。

事例を紹介する動画とプレスリリースへのリンクをメモしておこう。


記事の全文を読む

Home > Archives > 2011-01

TopHatenar
購読者数・ブックマーク数相関グラフ
リンク - Blog
クリエイター
展覧会
Adobe
SIGGRAPH
with Ajax Amazon

Return to page top

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。