CG WORLD (シージー ワールド) 2011年 03月号 [雑誌] Cinefex No.17 日本版 − ウルフマン − Cut (カット) 2010年 09月号 [雑誌]

Home > セミナー / 展覧会

カテゴリー: セミナー / 展覧会

CEDECのデジタルライブラリー「CEDiL」

CEDiL(CEDEC Digital Library)

http://cedil.cesa.or.jp/

CEDECの講演資料などが誰でも閲覧可能なデジタルライブラリー

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催して1999年から毎年開催されている、 日本最大級のゲーム開発者カンファレンスである「CESA Developers Conference(CESAデベロッパーズカンファレンス)」――略称「CEDEC」。

2011年には名称を「Computer Entertainment Developers Conference(コンピュータ エンターテインメント デベロッパーズ カンファレンス )」と改名しました。

この、CEDEC受講者には、カンファレンス終了後に「セッションアーカイブデータ」として講演資料が公開されていましたが、 今回、このCEDECの過去の講演で発表された資料を閲覧出来るデジタルライブラリーが、2011年02月18日にオープンした。


記事の全文を読む

「Japan Innovation Leaders Summit 2011」の基調講演(動画)

Japan Innovation Leaders Summit 2011

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s04510.jsp?p=techacademy

MIT メディアラボ教授 石井裕氏 「変化する情報生態系・加速する情報水流・永遠の未来」

Tech総研が主催した「Japan Innovation Leaders Summit 2011」(2011年01月15日)の映像が公開されている。 MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ教授 石井裕氏による基調講演「変化する情報生態系・加速する情報水流・永遠の未来」の動画が公開されている。

このブログでは、USTREAM版とYoutube版の2種類の動画を掲載した。


記事の全文を読む

Pythonユーザーのためのイベント「PyCon」

カンファレンスとイベント

PyCon

世界各地で開催されている、Pythonのコミュニティ主導型カンファレンス。

このカンファレンスを日本でも定期的な開催をしようと動きが出ているそうです。

PyCon mini JP

Pythonユーザーのためのミニカンファレンス

現在、「PyCon」を日本で開催する前段階として、「PyCon mini JP」の開催を2011/01/29に予定されているそうです。


記事の全文を読む

「DIGITAL CONTENT EXPO 2010」開催

デジタルコンテンツ産業の国際イベント

http://www.dcexpo.jp/

DC EXPO 2010

2010/10/14〜17の4日間、東京お台場日本科学未来館(ほか)で開催される「デジタルコンテンツ EXPO 2010」

“デジタルコンテンツ”というだけあって、ゲーム・映画・アニメに関係した講義が多い様です。

DCEXPOTV on USTREAM

会期中は、シンポジウムやセミナーをUstreamでストリーミング配信を行っている。

記事の続きをご覧下さい。


記事の全文を読む

横浜市でポール・デベヴェック氏の特別講演が開催される

SIGGRAPH ASIA 2010関連セミナー

http://ict.debevec.org/~debevec/ http://www.siggraph.org/asia2010/content/attendees/paul-debevec-tokyo

Paul Debevec(ポール・デベヴェック)氏特別講演

HDR(ハイダイナミックレンジ)による、イメージベースドライティング(IBL : Image-based Lighting)技術とイメージベースドモデリング(IBM : Image-based Modeling)技術のパイオニア。

韓国で開催される「SIGGRAPH ASIA 2010」に先駆けて、シーグラフ東京 第58回セミナーとして2010/09/16に、 Paul Debevec(ポール・デベヴェック)氏による特別講演が慶應義塾大学日吉キャンパス協生館(藤原洋記念ホール)で開催される。


記事の全文を読む

Autodeskセミナー「Lightstorm and ILM Blockbuster」

Autodesk presents Lightstorm and ILM Blockbuster Tour 2010 + After NAB2010

テーマは「バーチャル・シネマトグラフィ」や「ステレオスコピック(立体視)」

Lightstorm(ライトストーム・エンターテインメント)とILM(インダストリアルライト&マジック)による、映画「アバター(Avatar)」や「アイアンマン 2(ron Man 2)」のメイキング講座が開催された。 そのレポート記事が幾つか掲載されているので、リンクを掲載しておく。

記事の続きをご覧下さい。

記事の全文を読む

東京国際アニメフェアシンポジウム「ホッタラケの島」

スタートして“1年ちょっと”という短い制作期間にも関わらず高いクォリティーで劇場用長編3DCGアニメーション「ホッタラケの島」

日刊サイゾーに制作環境・進行(スケジュール)・DCCツールについての詳細なレポート記事が掲載されていましたのでリンクしておきます。


記事の全文を読む

ジブリ鈴木氏へのインタビュー動画

「ベルリンスクール」が行ったジブリ鈴木氏へのインタビュー動画

各地で開催されている“クリエイティブ・リーダーシップ”を学ぶ「ベルリンスクール(ベルリンスクール・オブ・クリエイティブリーダーシップ)(Berlin School Berlin School of Creative Leadership)」(2週間単位の講義が18ヶ月開催される短期間のスクールだそうだ)。

このベルリンスクールが、以前に、ジブリの鈴木プロデューサーにインタビューした動画を見つけたので掲載しておきますね。

記事の続きをご覧下さい。


記事の全文を読む

講演「子どもにさせるべき5つの危険なこと」

サマースクール“工作の学校”の創始者が語る「子供にとって貴重な経験と過保護になりすぎる大人達」

講演者はサマースクール“工作の学校”の創始者であるゲーバー・タリー氏。 「子供にやらせるべき50の危険なこと」と題された氏の書籍を基に語られた講演内容だそうです。

本語字幕付きの動画を見つけたので掲載しておきます。


大人が見守る安全な場所の中で遊びたい事(≒イタズラ)をさせてみようか。


記事の全文を読む

「SIGGRAPH 2009」各種トレイラー公開

ルイジアナ州ニューオリンズにて開かれるカンファレンス「SIGGRAPH 2009」(2009/08/03〜08/07)の「コンピューターアニメーションフェスティバル」「テクニカルペーパー」トレイラーが公開されているので掲載しておく。


SIGGRAPH 2009 Preview Video

SIGGRAPH 2009 Computer Animation Festival Preview

SIGGRAPH 2009 Technical Papers Video Preview



第2回SIGGRAPH Asiaである「SIGGRAPH Asia 2009」は、横浜の「パシフィコ横浜」で開催される。 (カンファレンスは2009/12/16〜12/19、展示は2009/12/17〜12/19)


リンク

公式

関連


Havokの新しいSDK「Havok AI」

Havok AI

GDC 2009のブースで展示されている「Havok AI」のデモ動画を掲載しておきます。 「Havok Physics」「Havok Destruction」「Havok Animation」「Havok Behavior」と同様にHavok 6.5で利用できるそうです。

Havok 'Bridge Destruction' demo

Havok 'Red Dress Cloth' demo

Havok 'Bridge Destruction' demo


リンク

ンファレンス

サイト

関連

サイト

東京や横浜などの上空を飛行船クルーズしませんか?

ドイツ・ツェッペリン伯爵によって開発された飛行船から80年――最新のテクノロジーを搭載したツェッペリンNTが、再び日本上空を飛行

飛行船クルーズで、上空500mからの東京や横浜の眺めを楽しめるそうだ。 去年にも飛行していたので、東京都内で目撃した人も居るみたいですね。 (自分も2度程、目撃しました。)


内容抜粋

概要

「飛行船ツェッペリン東京飛来80周年」を記念し、今年は年間を通して東京を拠点とした周遊コースを充実させています。 この記念すべき年に、世界に3隻、世界最大の旅客飛行船ツェッペリンNTでの空の旅を体験してください。

クルージングコース

東京クルーズ
運航ルート
桶川 → 大宮 → 池袋 → 浅草 → 銀座 → 汐留 → 六本木 → 新宿 → 桶川
所要時間
約 90分
横浜クルーズ
運航ルート
桶川 → 都内 → 横浜上空 → 桶川
所要時間
約 60分
埼玉クルーズ
運航ルート
桶川 → 大宮 → さいたま新都心 → 桶川
所要時間
約 30分
湘南クルーズ
運航ルート
桶川 → 都内 → 横浜 → 湘南 → 都内 → 桶川
所要時間
約 180分


リンク

サイト

関連

ゲーム


東京国際アニメフェア 2009

「シーグラフ アジア 2008」が開催

2008/12/10〜13まで、シンガポールで「シーグラフ アジア 2008」が開催されている。

ちなみに、次回の「シーグラフ アジア 2009」はパシフィコ横浜で開催予定です。


サイト

関連


DIGITAL CONTENT EXPO 2008

最新の研究成果や芸術作品を体験できる国際的イベント「デジタルコンテンツエキスポ2008」が開催される

開催概要

コンピュータグラフィックスやバーチャルリアリティなどのデジタルコンテンツ技術は、ゲームや映画だけに止まらず、医療、バイオ、教育、芸術など、さまざまな領域への応用が期待されています。 特に、環境問題や宇宙への挑戦など、実際には目にすることが出来ない世界を理解するときに、デジタルコンテンツ技術は人間の想像力を大きく助けてくれます。 こうしたデジタルコンテンツ技術について、最新の研究成果や芸術作品を体験できるイベントが多数集まり、子どもから専門家までが楽しく学ぶことのできる国際的イベントとして「デジタルコンテンツEXPO」を開催します。

開催日時
2008年10月23日(木) 〜10月26日(日) 10:00〜17:00
開催場所
日本科学未来館 1階, 3階, 7階, 東京国際交流館
参加費
無料 ※一部のプログラムでは教材費が必要です

サイト

記事

関連


dotFes 2008

Webクリエイティブのためのデザインとアイデアに満ちた1日限りのカンファレンス

seminar_dotfes.jpg

内容抜粋

開催日時

  • 2008年10月14日(火)
    開場
    13:30
    開演
    14:00
    終了
    20:00

開催概要

会場
旧新宿区立淀橋第三小学校・芸能花伝舎(東京・西新宿)
入場料・チケット
4,500円 (税込み価格)
定員
定員500名。

ゲスト

田中耕一郎(Projector)
Projector inc.
勝部健太郎(UNIQLO)
ユニクロトップ - UNIQLO ユニクロ
カーステン・シュナイダー(LESS RAIN)
LESS RAIN
デビッド・サンディン(Great Works)
-
長谷川踏太(TOMATO)
phofa - 長谷川 踏太 / TOTA HASEGAWA
ARTIST BLOG - phofa
中村洋基(Dentsu inc.)
nakamurahiroki.com
清水幹太(img src / NON-GRID)
shiroari.com
家入一真(paperboy&co.)
株式会社paperboy&co.
hbkr : ハバカリ
荻原貴明 (のんびりデザイン)
@nifty:デイリーポータル:おぎわら遊戯場 いちらん
n-b-d
深澤洋介 (imginative inc.)
imaginative inc.
木谷友亮(カイブツ)
Kaibutsu
太田禎一(アドビ システムズ)
小林茂(IAMAS)
GAINER.cc | Main / ホーム
YAPAN.org: Funnel
鈴木啓央(面白法人カヤック)
面白法人カヤック
尾崎俊介(kurukuru)
BISCUITJAM.JP
原央樹(ツムジテクノロジー)
www.hara3.net
守尾 崇(sin.inc.)
sin.inc. | Information
宮原仙枝(sin.inc.)
sin.inc. | Information
Merce Death(メルセデァス) - 大野真吾(Wieden+Kennedy Tokyo)
Merce Death/メルセデァス
新藤 愛大(BeInteractive!/Spark project)
BeInteractive!
美馬直輝(Rightning, Inc.)
Rightning Inc.#
木下勝
katamari
katamari
寺井周平(trick7)
trick7.com
鈴木拓生(メディアテクノロジーラボ)
Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ

サイト

関連


ワールド・ライティング・フェア 2008

幅広い分野に渡る照明の総合展。最新の技術や情報に関する実践的なセミナーも開催。

内容抜粋

概要

開催期
2008/07/03〜07/05 10:00〜19:00(最終日のみ18:00)
場所
パシフィコ横浜 展示ホールC・D

サイト

ワールド・ライティング・フェア 2008 公式ウェブサイト - WORLD LIGHTING FAIR 2008 official web site - WLF -<照明展示会>
http://www.wlf.co.jp/

関連

世界最大級のコンベンションセンター | パシフィコ横浜 | ご来場のお客様
http://www.pacifico.co.jp/

Google Developer Day 2008 Japan

Google のエンジニアや Web 開発のリーダーたちによる最新テクノロジーの紹介やコード ラボ セッションなど

内容抜粋

開催概要

会場
パシフィコ横浜(会議棟)
開催日
2008 年6月10日(火) 10:00017:45(受付開始 9:00)

セッション

  • Android アプリケーションの構築(基礎編)
  • Google AJAX API を活用した、進化したガジェットと UI(ユーザーインターフェース) の開発
  • SketchUp - Google Earth 上に配置できる建物が簡単に描画できます
  • Maps API を楽しむ方法
  • OpenSocial
  • Google Gears
  • マッシュアップアプリケーションと Google API (仮題)
  • Ask the Expert
  • Google のソフトウェア エンジニアの日常
  • コード ラボ セッション : ソーシャル Web のスタンダード ‘OpenSocial’
  • コード ラボ セッション : ‘Google App Engine’

サイト

Google Developer Day
http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2008/
Google Developer Day 2008 Japan
http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2008/home.html

関連

Google Developer Day 2008 Japan、基調講演はAndroid開発責任者:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2008/04/22
http://www.rbbtoday.com/news/20080422/50619.html
新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは? - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20372718,00.htm
グーグル、開発者向けイベントを横浜で6月に開催 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/04/25/20372096.html

Smooth

東京国際アニメフェア2008のシンポジウム「プラグイン開発の現場」にて、smoothingプラグインの開発を題材とした議論が開かれたそうです。


記事の全文を読む

CEDEC2008 開催概要決定

2008年9月に開催予定の「CEDEC 2008」の概要が公開された


記事の全文を読む

XSI エキスパートプログラム by PSYOP

2008年4月18日に、株式会社ボーンデジタル主催による「XSIエキスパートプログラム」が開催

講師はPSYOP社のTodd Akita氏。


記事の全文を読む

NICOGRAPHで「ARK(箱舟)」講演

NICOGRAPH Spring Festival in TAF

CGアニメーションカンファレンス2008(CGAC2008)と同時開催


記事の全文を読む

失われた文明「インカ・マヤ・アステカ」展

知りませんでした「東京展」を逃がしてしまった…

まだ巡回している様です。


東京展

会期
2007年7月14日(土)〜9月24日(月・振休)
70日間
会場
国立科学博物館
主催
国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション

神戸展

会期
2007年10月3日(水)〜12月24日(月・振休)
72日間
会場
神戸市立博物館
主催
神戸市、神戸市立博物館、NHK神戸放送局、NHKきんきメディアプラン

岡山展

会期
2008年1月11日(金)〜3月16日(日)
59日間
会場
岡山市デジタルミュージアム
主催
岡山市デジタルミュージアム、NHK岡山放送局、NHKちゅうごくソフトプラン、山陽新聞社

福岡展

会期
2008年3月25日(火)〜6月8日(日)
66日間
会場
福岡市博物館
主催
福岡市博物館、NHK福岡放送局、NHK九州メディス、西日本新聞社


サイト

世界遺産の宝庫 中南米三大文明「インカ・マヤ・アステカ」展
http://www.3bunmei.jp/
失われた文明「インカ・マヤ・アステカ」展 | 公式ブログ
http://www.3bunmei.jp/blog/

関連

“Secret Civilizations インカ・マヤ・アステカ” NHKスペシャル 失われた文明 インカ・マヤ
http://www.nhk.or.jp/inca-maya-aztec/ja/
France 5 - Chaine de television sur la decouverte, l'emploi, la sante :
http://www.france5.fr/

「Massive 3.0」 & 「3Delight 7.0」最新セミナー

自律型群衆シュミレーションツール「Massive」とRenderMan レンダラー「3delight」のセミナーの申し込みが受付中だ

[続きをよむ?]

クリエイティブな仕事の博覧会「クリ博就職フェスタ」

ゲーム、アニメ、映像、Web、デザインなどのコンテンツ企業限定の新卒求人

[続きをよむ?]

Home > セミナー / 展覧会

TopHatenar
購読者数・ブックマーク数相関グラフ
リンク - Blog
クリエイター
展覧会
Adobe
SIGGRAPH
with Ajax Amazon

Return to page top

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。